個別株情報や投機筋情報などシマ(兜町)から取ったホットな情報をお伝えします。国内機関投資家から投機筋や外国人投資家の動向まで、彼らの情報は実に多岐に渡ります。
   
	
		  ※もし更新されていない場合は、キャッシュによる古いページが表示されている恐れがあります。その場合は、このページをリロード(再読み込み)すれば新しいページが表示されます。キーボードのF5を押してもリロードとなります。
		  
	
      
	        ※無料メールマガジン配信中!!毎週土曜日は「 地場者の立ち話〜番外編〜」などを配信!!
  ≪ 無料登録は
コチラから≫
 
	  
 
	        
      
  
	
	
2025年10月31日(金)

H氏
月末で3連休前の週末となる今日の日本市場は引き続き荒い動きだったが、大幅続伸となった。
 

K氏
ああ。もう日経平均は壊れているかのような動きだ。
 

H氏
だよな。今週5万円に乗せたばかりなのに、今日は52000円台だからな。
 

K氏
先週末の終値は49300円くらいだった。それが52000円台って普通じゃない。
 

H氏
まあ、水準が上がってきているため、値幅は今まで以上に出やすくなるのは仕方ないとしても、それを考えても異常な動きだ。
 

K氏
バブルなのか、それとも稀に見る是正相場なのか、まあ今後の展開がどうなっていくかで明らかになるだろう。
 

H氏
是正相場にしても、個別株はついていけてない銘柄が多い。
 

K氏
そうだな。やはり一部のハイテク株や、先物だけで上げている感じだからな。
 

H氏
昨日の米国株はハイテク株中心に下落したんだが、そんなことはまるで関係ないといった展開だ。
 

K氏
まあ、米国市場引け後に発表したアマゾンとアップルの決算が良かったことで、米先物がしっかり上昇しており、それが好感されているとの見方も出来る。
 

K氏
もはやテクニカル的な過熱感などは無視されており、行けるところまで行く言ったような動きだ。
 

H氏
そうだな。昨日もそうだが、手仕舞売りやショートによって、場中先物が大きく垂れる場面も見られている。それでも崩れきれないからな。
 

K氏
ああ。しっかりと戻してきたりと、買い手は依然として多いと言える。
 

H氏
何なら崩れることによって入ってきたショートを燃料に再度上げていっているような感じだ。
 

K氏
今日は日経平均300円超の上昇で始まり、寄り後はガンガン値を伸ばし52000円をあっさり超えると、上げ幅は1000円超となる場面も見られた。
 

H氏
その後は急速に垂れてくる動きになり、52000円割り込んで、51600円台まで突っ込んだ。
 

K氏
しかし売りも続かずに、前場引けにかけて下げ渋ると、後場には再び強含み、日経平均はまた1000円超の上昇となっている。
 

K氏
ああ。今日はTOPIXも最高値を更新したが、NT倍率は更に高くなっており、日経平均との乖離は開くばっかりだ。
 

H氏
いずれは是正されるんだろうけど、日経平均が下げてくるのか、それともTOPIXが追い付いていくのか・・。
 

K氏
そうだな。ただ日経平均がもし派手に崩れれば、TOPIXだって一緒になって下げてしまうだろうし、やはり派手に崩れずに高値圏キープする展開になるのが理想だな。
 

K氏
来週からは名実ともに11月相場入りとなる。月が替わって流れが変わるのかどうか注目だな。
 

H氏
そうだな。変わるにしても良いように変わればいいけどな。まあどういう展開になるのか、まずは連休明けの動向が注目だな。期待したいモンだ。
 
 
 
	
2025年10月30日(木)

K氏
ああ。色々とイベントもあったが、日経平均は非常に荒い動きだった。
 

H氏
相対的には今日はTOPIXが強かったといえる。
 

K氏
そうだな。まあ日経平均は昨日あれだけ上げたから。さすがに反動で下げても不思議はないんだが・・・。
 

H氏
下げる場面も何度も見られたんだが、結局上げて引けている。
 

K氏
こうなると、もう下げないようにも思えてくるよな。下げたら買いという流れが続いているからな。
 

H氏
昨日の米国株はまちまちで、とりあえずFOMCは無事通過した格好だ。
 

K氏
そうだな。想定通り利下げを決め、量的引き締めは12月から停止することも決定した。
 

H氏
ただ会見でパウエルFRB議長が、次回の利下げにコミットしなかったことから、米国株は嫌気する場面も見られた。
 

K氏
ああ。次回の利下げまで市場は織り込んでいただけに、それをけん制するかのような発言だ。
 

H氏
結局、次回も利下げするかどうかは、その時にならないと決められないということなんだろうけど、市場は追加利下げ示唆するのではとの期待もあったようだ。
 

K氏
それに会合内で大きく意見が分かれているとの発言も嫌気されたといえる。
 

H氏
そうだな。それにより次回の利下げはかなり不透明になったといえるからな。
 

K氏
ただ米国株売りも続かずに、売り一巡後は戻している。まあダウとS&P500指数はプラス圏まで戻せず小幅安で引けているが。
 

H氏
ナスダック指数はもともと強かったこともありプラス圏まで戻して、連日で最高値を更新した。
 

K氏
それをうけ日本株もまちまちで始まった。TOPIXは小高く始まるも、日経平均は昨日の爆上げの反動から売られて始まった。
 

H氏
でも寄り後はすぐにプラス圏まで上げてきている。まあその後再び売られたんだが・・。
 

K氏
そうだな。でも前場はプラスで引けており、押し目買い意欲は強い状況だ。
 

H氏
昼過ぎには日銀会合結果が出て、それをうけ為替が円安に振れた。
 

K氏
ああ。利上げは見送られ想定通りだったといえるんだが、一部で利上げもあり得るのではとの声もあったからな。
 

H氏
それに利上げ見送りに反対したメンバーが前回同様に2人だけだったということも円売り要因になったようだ。
 

K氏
そうだな。とはいっても次回の利上げは濃厚にも思えるが、とりあえず今日は好感する動きになっている。
 

H氏
それにより後場には日経平均一段高となり300円超の上昇となる場面もあった。ただ買いも続かなかったな。
 

K氏
ああ。米中首脳会談を行っており、その結果待ちという感じになったからな。
 

H氏
その後、米中首脳会談が終わったことが伝わると、大きく売られてくる動きになっている。
 

K氏
ああ。内容がすぐには伝わってこなかったことから、警戒感もあったんだろう。
 

H氏
でも無事に色々と合意したことが伝わると、今度は戻してくる動きになった。
 

K氏
日経平均は51000円割れまで下落した後に、51500円台まで戻したんだが、その後は再び弱含み、マイナスにまたしても沈んだからな。
 

H氏
ただその後は下げ渋り、結局僅かながらもプラスで引け、連日で最高値を更新した。
 

K氏
TOPIXはしっかり上昇して引けているが、最高値までは届かずだ。
 

H氏
明日以降もTOPIXの強さ続けばいいけどな。日経平均に出遅れている分、強い動きになってくれば、恩恵を受ける投資家も多いからな。
 

K氏
そうだな。まずは今晩の米国株どういった動き見せるのか注目だな。
 
 
 
	
2025年10月29日(水)

K氏
ああ。日経平均は大幅に反発し最高値を更新したが、TOPIXなど他の指数はマイナスだった。
 

H氏
そうだな。日経平均は1000円超の爆上げとなっているんだが、その殆どがアドバンテストによる上昇だ。
 

K氏
ああ。前日引け後にアドバンテストは決算を発表しており、それが好感されて派手に買われた。最終的にはストップ高となっている。
 

H氏
アドバンテストの上昇だけで日経平均を1077円も押し上げている。
 

K氏
今日の日経平均は1088円高だからな。ほぼアドバンテストの上昇によるものだ。
 

H氏
ほかにもソフトバンクの上昇で、207円も日経平均押し上げており、更にいうなら東京エレクで105円も押し上げている。
 

K氏
この3銘柄だけで、日経平均を1390円程度も押し上げているんだからな。これらが無ければ十分マイナスだ。
 

H氏
騰落銘柄数をみると、圧倒的に値下がり銘柄の方が多くなっている。
 

K氏
日経平均の上昇に刺激受け、もっと他の銘柄も買われても不思議はないようなもんだが、逆にアドバンテストなど値がさハイテク株に資金が取られている感じだ。
 

H氏
だろうな。今は決算発表シーズンということもあり、積極的に買いにくい状況だということもあるんだろう。
 

K氏
ああ。それだけに日経平均上げても他の銘柄を追随買いしようとする向きも乏しいのかもな。
 

H氏
それに今日はアドバンテスによる影響が大きいが、先物主導との見方もある。
 

K氏
だろうな。先物買いによりアドバンテスを更に押し上げているともいえるかもな。
 

H氏
アドバンテストがストップ高まで買われると、今度はソフトバンクが値を伸ばしている。
 

K氏
ああ。先物はショートカバーも巻き込んでおり、踏み上げ的に上げ拡大した格好だな。
 

H氏
日経先物は一時51500円台に乗せる場面も見られた。
 

K氏
やり過ぎ感が否めず、いずれは反動が来るんだろうけど、その前に更に上げるということもあり得るからな。
 

H氏
そうだな。それだけに下手にショート狙うと踏まされて、更に上げてしまうことにもなりかねない。
 

K氏
ボラティリティが大きくなっているため、一日タイミング間違うだけで、大怪我する恐れもあるからな。
 

H氏
ある意味、こういった歪な相場は、いずれ是正されるため、チャンスともいえるんだが、結局振り回されてケガするという向きも少なくない。
 

K氏
ああ。それだけに相場が落ち着くまで、つまりボラティリティが収まるまで手控える向きも増えてくる。
 

H氏
手控える向きが増えて、参加者乏しくなると、余計ボラティリティが高まる恐れもあるからな。
 

K氏
そうだな。それだけに実際に落ち着くまでは結構時間を要するという恐れもあるかもな。
 

H氏
日経平均だけ強くても恩恵受ける投資家は一部だけとなりやすい。それだけに、早いところ、まともな相場に戻って欲しいもんだけどな。
 

K氏
ああ。とりあえず明日はどういった動き見せるのか注目したい。
 

H氏
明日は米中首脳会談が日本時間の午前中に行われるようだし、引き続きボラティリティが多きなりそうだけどな。まあ注目だな。
 
 
 
	
	
2025年10月28日(火)

K氏
ああ。昨日まで派手に上げてきたからな。この程度の下落なんて大したことないだろう。
 

H氏
だよな。昨晩の米国株が期待通りしっかりと上昇したことも支えになっているんだろう。
 

K氏
まあ既に昨日のうちに米国株高は織り込んで日本株買われていた面もあるだけに、米株高を改めて好感する動きはなかったが支えになった面はあるかもな。
 

H氏
注目された日米首脳会談も午前中に無事に終わったが、特に改めて好感する動きはみられなかった。
 

K氏
逆に出尽くし的な売りもみられていたといえるかもな。
 

H氏
そうだな。防衛関連株などには売られるものが目立っていたしな。
 

K氏
でも前場は売り一巡後は下げ渋っており、日経平均は小幅安といえる程度の下落にとどまっていた。
 

H氏
後場にはプラスに転じるのではという場面もあったんだが、その後為替が更に円高へ振れてくると、さすがに日経平均は下げ拡大する動きになった。
 

K氏
一時400円超の下落となったんだが、売りも続かず、その後は下げ渋っている。
 

H氏
ああ。結局300円弱の下落で引けているが、昨日までの上昇や、今日の円高を考えれば強いといえるのかもな。
 

K氏
そうだな。ただTOPIXの下落は結構大きく、全体的には全面安といえる地合いだった。
 

H氏
でも個別株には下げ渋りみられている銘柄も多かった感じだ。
 

K氏
ああ。ショートがたまっているということも下げ渋り要因だが、やはり押し目買いも入っているんだろう。
 

H氏
だろうな。急ピッチに上げてきたこともあり、買いそびれている向きも多いだろうからな。
 

K氏
まあ早すぎる押し目買いにならなければいいのだが・・。
 

H氏
でも高市政権への期待は根強いし、米国株の強さも続いている。それだけに売りにくさはまだまだ強い状況だ。
 

K氏
そうだな。それだけに大きくは崩れないという期待はある。
 

H氏
できればこのまま高値圏での揉み合いで日柄調整こなして欲しいもんだけどな。
 

K氏
やはり新興銘柄など中小型株には出遅れている銘柄も多いからな。そういった銘柄も見直されてくればいいのだが。
 

H氏
ただ日本は企業決算発表シーズンに本格的に入ってきたため、やはり決算銘柄へと注目は集まりやすい。
 

K氏
そうだな。決算を機に中小型株にも見直されるものが増えてくれば理想だな。
 

H氏
ああ。米国では決算発表シーズン真っ盛りだが、今週は大手ハイテク企業の決算発表相次ぐからな。
 

K氏
米国の大手ハイテク株の動向は日本市場に影響与えることも多いだけに、失望決算とならなければいいのだが・・。
 

H氏
引き続き好決算が相次げばいいけどな。期待したいモンだ。
 
 
 
	
  
		2025年10月27日(月)
         
        
K氏
ああ。日経平均は初めて5万円台に乗せて、最高値を更新してきた。
 
         
H氏
びっくりだな。一気に越えてきた格好で、こりゃショートしている向きはたまらん動きだ。
 
        
K氏
そうだな。しかも達成感出るどころか、更に値を伸ばしているからな。こりゃショート勢が踏まされるのも無理はない。
 
         
H氏
先週末に発表された米CPIが市場予測を下回り、利下げ期待が一段と強まった。
 
        
K氏
ああ。既に今月の利下げは織り込んでいたが、このCPIをうけ次回や年明けのFOMCでも利下げするとの見方が強まった。
 
         
H氏
そうだな。それにより円高へ振れたんだが、米株高で円買いも続かずだ。
 
        
K氏
ドルは利下げ継続期待が高まったにも関わらず対円では買われている。
 
         
H氏
インフレは落ち着いているが、米PMIは強かったため、米国経済の強さは依然としてみられているからな。
 
        
         
H氏
先週末の米国株はハイテク株中心に買われて、主要株価3指数はそろって最高値を更新している。
 
        
K氏
それをうけ日本株も上げて始まったんだが、米株高に加えて米中摩擦懸念が大きく後退したことも追い風となった。
 
         
        
K氏
そうだな。25~26日に行われた米中閣僚級協議で、出席したベッセント米財務長官が、大きく進展したと明らかにしている。
 
         
H氏
ああ。中国側がレアアースの輸出規制を1年間延期するかわりに、米国は100%の対中関税発動を見送る方向だと述べている。
 
        
K氏
今週予定されている米中首脳会談で、合意すると期待されて、時間外米先物が大きく上昇していた。
 
         
H氏
それにより日本株も派手に上げて始まっており、ショートカバーも巻き込んだ格好だ。
 
        
K氏
5万円のコールOPの建玉が積み上がっていたからな。5万円コールOPをショートしていた向きは先物をヘッジ的に買うことになる。
 
         
H氏
ついでに言うと51000円のコールOPも積み上がっており、これも明日以降狙われるのではとの見方もある。
 
        
K氏
そうだな。ただいくら何でも行き過ぎ感は否めない。どこかで反動が出てきそうだが、それがいつになるのかということだな。
 
         
H氏
既に勢いついているため、そう簡単には下がらないとの見方も多い。
 
        
K氏
ああ。ただ警戒は必要だろうな。ボラティリティ落ち着いてくるとの見方もあったが、落ち着くどころか更に高まる恐れもありそうな感じだしな。
 
         
H氏
そうだな。下げるときも派手になる恐れがあり、確かに警戒は必要だ。
 
        
K氏
とりあえず今晩の米国株、期待通りしっかり上昇できるのか注目したい。